セントバーナード茶々姫成長記録

セントバーナードとの暮らし

①茶々2ヶ月〜黄介の死まで(茶々1歳2ヶ月) ①〜⑦完

2021年 5月25日 生まれる

     7月29日 茶々2ヶ月過ぎて我が家にやってくる。

 

www.youtube.com

ラブラドールレトリバー11歳の黄介兄さんといつも一緒。

 

甘えん坊のおっとりした女の子。黄介との散歩では横をくっついて歩きいつもご機嫌。

気がついたらよくシンクロしてて。

2022年 4月 黄介にがんが見つかりました。脾臓を全て取り除く手術をすることに。この時茶々の輸血で手術ができました。手術後は、5日で帰宅し安静にしなければいけないので、茶々を3ヶ月預けトレーニングに出しました。

トレーナーさんは優しそうな青年で警察犬なども訓練していて、私たちの願いは、お座りふせ待てだけできるようにお願いしましたが、家庭優良犬の試験を勧められたのでお願いしました。

7月  預け訓練なので、訓練の様子は全く分かりませんが....3ヶ月後、家庭優良犬1級合格証いただきました。 回れ くぐれ はえ 等芸多才。 でも、、、お迎えの時初めて茶々の吠えを聞きました!!吠えを聞いたことなかったので...大きな声にびっくりしました。リードを一瞬引かれるとすぐに吠えやみトレーナーさんを見上げ横に綺麗にお座りしました。当時は吠えたことよりトレーナーさんに従ってすぐに吠えやんだことをすごいと感じたのを覚えています。主人がその後1時間ほど横につけて歩く訓練を受けていました。

 

茶々が帰宅した頃、黄介のがんは、手術により延命はできましたが、取り除くことはできず...日に日に弱っている状態でした。

毎日の散歩は、こんな感じでしたが茶々は黄介に寄り添い本当に優しくて癒されました。この時人や犬ともすれ違っていたのですが(早朝なのでたまにです)、茶々の視線はいつも黄介で、吠えられても全然平気でした。「優しい子たちですね〜」ってよく言われました。

訓練所で聞いた吠えが嘘のように帰宅後茶々が吠えることは全くありませんでした。

黄介が亡くなる日、茶々は水を飲んでは黄介の鼻や口元を舐めるを何度も何度も繰り返していて...旦那と私と黄介と茶々と一緒にくっついて寝ました。朝方、茶々が黄介からかなり離れて伏せをした時、黄介の息は絶えていました。そこからは2度と茶々が黄介のそばに行き舐めることはありませんでした。

 

大好きなおもちゃをくわえて元気な黄介の元に遊ぼっていつも誘っていた茶々。そのおもちゃを咥えてそばにいる姿に涙が溢れました。

この時も黄介がいなくなってからの散歩も静かで茶々が吠えたことは一度もありません。

②へ続く

 

 

 

⑦3歳を過ぎてから  このブログ完

6月最後の散トレで、奇跡?みたいな出来事が本当に何度かあり、落ち着いて仲間を受け入れています。知っている仲間で1時間以上一緒に歩いた後です。(2年距離を取り続け,,,激しく突進して危険なので近づけたことなくて)

このいい感じになってきたのに、散歩トレーニングが夏休み(2ヶ月なくなる)に入るのはすごく不安でした。でもだからこそ短い時間だけど早朝と夜の散歩、涼しいところでのんびり過ごしたり室内でおやつやダンスして無理せず楽しい毎日を心がけました。

 

秋、最初に大勢の犬と触れ合うのはもちろん気心の知れた犬の森の散トレです。6月の奇跡は、2年積み重ねてきた散歩トレーニングの賜物でした。

吠えと突進で犬にも人にも近づけなくなった時に、この犬の森でだけはたくさんの学びができました。

近くに行ってガウられて吠えて距離の取り方を知り、前後の行動から吠えの理由をちゃんと考えること、一緒に同じおやつを食べているだけでリラックスし、近づくこともでき、匂い嗅ぎ合うことも自然に。そこで何かがあって興奮してしまったら、その時はすぐ距離を取り落ち着かせること。学びにきている犬の森だから若い血気盛な犬も多く、こちらがなんとか距離を取れても相手がやってくることも。茶々は激吠えして私は慌て引っ張られ転ぶを繰り返していました。たくさんの体験で今は慌てません。信頼されるリードワークで離れれば良いだけ。ついてきてくれる!  先日の散歩で、茶々が若い犬と遊んであげてます!!!

結構楽しく激しい遊びなので、遊びを邪魔しないリードワークも褒めて欲しい😆

2歳の頃、あまりに他と触れ合えない茶々のために遊び相手をと黄介そっくりの半年下の同い年サーフくんを家族にしました。サーフとの毎日の遊びを見ているので興奮し過ぎて止めないといけないタイミングもわかっているので安心して遊ばせることができました。

1歳半からの大変な時期に、犬の森の先輩犬や同じ価値観の仲間の飼い主さんの力をいっぱい借りて、犬の気持ちがわかる犬らしい犬に成長しています。 パピーの頃にここを知っていたらこの2年の苦労はなかったと思います。でも犬のことをもっと知りたいと思い犬の気持ちに寄り添えるようになれたから,,,思春期に荒れて育てをこじらせてしまったことも今となっては今後のための良い経験でした。

高齢になってからの先輩犬からの学びもここにはあります。

茶々の成長はまだまだ続きますが、今後はもう一つの犬の森で犬育てのブログに日々のこと綴っています。

                           完  

charliemama3.hatenablog.jp

  

   

cyacya15.hatenablog.jp

              

⑥リードワーク 一進一退 でも絶対に諦めないこと

リードの繋がりは、子供と手を繋ぐように安心できるもの。

散歩での一進一退はほとんどがリードの問題(私のマインド)

一進 子供が来ても怖がらずにリードは緩めたまま「行かない」→突進せず待てた 

一退 遠くにハスキー2匹づれがいて緊張して引っ張ってしまう→互いに激吠え→さらに引っ張る→引っ張られ転ぶ

一進 向こうに犬がいて突進はしないけど座り込む茶々→右斜の方向からぐるっと「ゆっくりね〜」と近づきにおい嗅ぐことができた

一退 「行かないよ」で行かないことができたけど相手がグイグイ近づいてきた

   →慌ててぐいっと引っ張ってしまう→茶々突進し私転ぶ

   →落ち着いてふれあいをさせて見る→いい感じでにおい嗅ぎ合う

                   →相手がガウって怒る→茶々静かに自ら離れる

一退の時に注目すべきは私のマインドです。自分の対応を冷静に考え違う対応をしてみるといろんな結果が出て納得できます。そして慌てなくなります。

茶々に信頼してもらえるリード になってくると、ちょっとしたグーでも振り返ったりスピード緩めてくれたり心のつながりを感じます。茶々が何かにおいを感じ早く前に行きたい時は私も頑張って大股でついて行くので茶々はルンルンになります。一緒にいることが楽しくてたまらない。

どんな時も慌てず茶々と一緒に対処法を考えて動く。自分勝手な考えで引っ張ったりするとまあ残念なことが起こります。でも最近はつい引っ張ってしまっても...吠えたりブルブルで許してくれるようになってきました。まだダメダメな母さんだけど茶々ありがとう。

犬の森の学びに沿って、絶対に諦めることなく頑張ってよかった。

当時の茶々みたいに礼儀なく突進するのはダメダメです。社会経験も少なくてにおい嗅がれるのも下手くそで、吠えられた時の対応も相手の犬をみるゆとりもなく焦って逃げまくって飼い主ダメダメでしたね。。。結果興奮して暴れて周りを危険にさらし.....反省しかない。

お互い...リードを忘れて気持ちが先行しちゃう時もあるけど

茶々を力では止めることはできないと思う。でもマインドがしっかりしていれば茶々がどうしたいのか伝え合って尊重し合って対相手の犬をちゃんとよく見るゆとりがあれば、茶々も急に突進することはなくなりました。私に伝えたいことの吠えや犬とのおしゃべりの吠えは逆にあっても良いのかなと思っていると、最近吠えも減ってきました。

⑤グーパーの習得

3メートルリードを基本に沿って持てるようになってきたら、上手と下手どちらでも楽な方を使えるようになります。椅子にリードをつなげて練習しました。

リードは引っ張らないが基本なので、グー(止める)は一瞬で大切なのはパー(緩める)なのです。

.....グーができなかった😢膝を曲げたり体幹を鍛える運動をしたり...努力はしましたが一瞬のはずのグーがずるずる引っ張られ結果引っ張り続けることに。この引っ張る行為が茶々の突進につながっていたと思います。当時は転ぼうが吹っ飛ぼうが絶対にリードは離さず恐怖心だけがつのっていきました。基本を忘れグーを頑張りすぎた😢

ここから1年以上近づけば怪我の絶えない失敗をくり返しながらも、散歩トレーニングだけは毎回参加し、遠くから小さく見える仲間と共に過ごせることが他ではできない体験でした。この時の近づかない!距離を取る練習は苦しかったけど間違いなく先に繋がる練習でした。楽しそうにみんなでおやつを食べている姿をとても遠くから見つめて悲しかった時代から近づくだけが犬の喜びではないこともわかってきました。共に過ごしにおいを嗅ぐのも直接ではなく後から残り香でも嬉しそうだったり、みんなに向かって吠え続ける茶々(当時は吠えるたびに慌ててさらに距離をとっていた)の声は、みんなの楽しそうな姿見て茶々も楽しかったのかもなあと今では思います。その後の暴れも喜びの舞だったのかも...

パー(緩める)のタイミング これが犬をその場にとどめてハンドラーが下がるそして犬について来させる に発展するとても大切なことでした。

刺激にとても敏感な茶々ですが、楽しい時間(におい嗅ぎやリズミカルな動き)を充実させていると案外スルーできます。スルーできた時に必ずスルー上手ね〜行かないよ〜とめっちゃ褒めました遠くの犬は「行かないよ〜」で私を見てくれるようになりました。

パー(緩める)は勇気が入ります。茶々が理解できる言葉掛けを同時にすることで自分を落ち着かせパーの勇気がでました。

相手によっては行かないではなくにおい嗅ぎたい全開の場合もあります。その時はパーしても絶対に動かず座り込みます。その時は斜め前の茶々の視界に入るところに行き斜め前に「ゆっくりね〜」と言いながら直進ではなくぐるっと外回り近づくを目指しています。ぐるっと離れるもありです。

追伸.サーフ君のグーパーに勇気いりません。なんの前触れもなく片手で簡単に止めて緩めっぱなし。危険な時は前足抱っこで行動止めて…まぁ!雑!でも私は繊細な60キロの茶々のおかげで、人間の勝手に扱われるリードがどれだけ嫌なのかを知ることができました。サーフ君の性格がポジティブマンで何事も気にせず前向きなのであまりにも違って参考にはなりませんが😆気持ちは同じです。ただなんでも食べてしまうので…オヤツの遊びとオヤツのばらまきと褒めるのだけは丁寧にいっぱいやります。

④3メートルリードへ

身体に巻きつけたリードと縄のような太い短いリードの2本から、3メートルリードへは、犬の森入会直後に即変えました!なぜならただびっくりするくらい楽だったからです。リードの扱い方は先にこの本を何度も読んでいます!・・本読むのとても苦手なので見ています!

学習障害(国語がダメ)の私や子供にもとてもわかりやすいです。

夏目先生はこの2020年の考察からさらに学び進化し続ける方なので、この本は学びの始まりです。何より毎日更新される犬の森のブログには困った時の答えがあります。

リードは引っ張らない! これが本当に奥深かった。。。

犬が犬らしく犬のためのリードワークを座学やイメージで学べば学ぶほど...まず頭で理解するのに時間がかかり、何より身体で理解するには失敗しながらも恐れす体験を繰り返すしかないです。

刺激のない広い所や家の中で3メートルリードで練習すると、茶々のリズミカルな動きやめっちゃ速いスピード、ジャンプ力等をリードつけた状態で知ることになります。同時に取り組んだのが名前を呼んでおやつ。これはすごく楽しくて名前を呼ぶ時は楽しい時だけ!を徹底しました。外では、リードで繋がれていることと、心の信頼関係がとても大切なことです。

この頃の散歩トレーニングで、名前を呼んでおやつの動画がありました😆

youtu.be

 

charliemama3.

⑤へ続く

③犬の森流吠えの学び

一つ下の記録に、吠えられてパニックになったと書いてますが、

今、振り返ると……

吠えられたことが悪いのではなく、私がびびって全力で引っ張ってその場を急遽離れようとしたことが…ダメダメだったんです。

茶々が散歩トレーニングで吠える犬に対してよく吠えるようになったのも、吠えに対して過敏にリード引いて逃げてた私の行動がダメダメでどんどん吠えを悪化させました。

吠えていることより、まず、なぜ吠えたのかに注目。

私が吠えを怖がって騒いで焦って引っ張りまくってしまったことで、吠える理由をぐちゃぐちゃにわかりづらくしてしまいました。

なのでまずぐちゃぐちゃをスッキリさせるために、犬の森の指導を思い出し吠える茶々の気持ちに寄り添うことを徹底しました。これは、刺激に私が不安だらけの今、外では無理なので、室内での取り組みです。

 外で遊ぶ子供の声が聞こえてきました。茶々→ベランダに飛び出し声の方に吠え続けます。

→おしまい!等大きな声を出して叫んでも茶々→効果なし

→慌てて連れ戻しにいきベランダから部屋に戻しベランダの扉を閉める 茶々→吠えが増す

少しづつ変化した方法はこれです。

慌てずゆっくりそばに行き大丈夫だよ。子供だね。とニコニコ声をかける  

茶々→吠えやみました。さらにそのうち一緒に部屋に戻ってくれるように。(ベランダの扉は閉めません)吠えつづけていたのが一声になりました。3ヶ月目にはベランダに出なくなりました。一声はまだありますが、こちらが先に「あ!子供の声が聞こえるね。大丈夫だよ〜」とそばに行ってあげると吠えることもせず、すぐ寝ます。

工事の音、花火、犬猫の鳴き声 風の音すら... 寝てるのにピクッと起きます。

本当に敏感だな〜と思います。私が怖いものと教えてしまったのかもしれませんが、ゆっくり怖くないよ〜と教えていこうと思います。

宅急便やお客様のベルも、茶々と一緒に私自身騒ぎまくっていた頃が懐かしい。今は吠えることなく 私が玄関で対応するまで静かに待っていることができます。これがちょっと行動が派手だったり声が甲高いお客様だと静かに待てていてもスイッチ入って吠えて興奮して飛びついたり駆け回るので...犬好きならお任せしますが、怖がる人って犬好きな人より興奮させる仕草をするのでそこは私がしっかり会う前に説明しています。

茶々は人も犬も大好きで匂い嗅ぎたくてたまらない。匂い嗅げることが本当に幸せみたいなので、その行動を拒絶されるとかなり辛いのです。それを今では、ひと吠えすることで我慢できるようになってます。その時は「ありがと〜」って言ってます。

茶々は気になることがあると、おやつもご飯も食べません。なのでおやつで釣るとかおやつのご褒美などは意味がなくて、、、気持ちを楽しく切り替えることが大切なのです。

元々ベランダが大好きでそこに長居していた茶々。吠え始めた頃に目隠しの布を張りました。効果あったけど…そのうち取ってあげたいと考えています。

④へ続く

食べるための取り組みはまた別の日に。

②茶々1歳3ヶ月〜 犬の森入会まで

2022年8月 黄介がいなくなってすぐのお盆休みに10日間、強制訓練をお願いしたところのホテル(屋根はあるけど半外の大きなゲージ)にお預けしました。

お迎えに行くと、なぜかすごい吠えていたのを覚えています。しかしトレーナーさんの一瞬のリードショックで吠え止み、お座りしました。

そして、その帰宅した日から 全ての人や犬への吠えと突進がひどくなりました。

茶々1歳3ヶ月

吠えの方は、家にいても少しでも物音がしたら、ずっと吠え続け...ベランダの下に誰か通るたびに吠えました。トレーナーさんに電話して相談したら、こちらにもう一度お預けしていただいたらすぐ治りますが、自分で頑張るなら家の中で寝る時もリードをつけて吠えたらリードを引くように言われました。そしてそれでも吠える時は横腹を叩くように言われました。

はて????!!

上の指導はどうしても人としてできなくてやっていません。犬の躾って必要だけど叩くとか絶対おかしくない?リードつけて寝れるか!

ただ吠えるとご近所にご迷惑なので一生懸命こらって怒ったりおやつあげてみたりおもちゃで気を引いたりしたのを覚えています.......。

 でも家の中ではまだ安心で...

  散歩での突進...吠え... 子供を大泣きさせ 老人は尻もちついて転ばせ.............。

この全てが、全力でリードショックを頑張った主人の行動の後に起こった悲劇です。

そしてついに「くまだ!」と大騒ぎする子供に突進した茶々に主人は吹っ飛ばされて....誰も怪我がなかったことが救いです。その後引き継いだ私の散歩も...全てを避けて怖がり特に子供やお年寄りがいたら絶対に近づかないを徹底し、毎日擦り傷打ち身の絶えない失敗を繰り返しました。それでも散歩すると茶々は楽しそうで、明らかに人や犬との出会いを楽しみにしているのが怪我の痛みとともに感じていましたので散歩をやめる選択肢はない!!

茶々との幸せな毎日のためにどうにかせんといかん!!!

必死の検索で見つけたのが  犬の森 それも地元!!!

inunomori.hatenablog.com

有料なので犬の森に入会しないと読めませんが、ここに私の求める答えが全て詰まっていました。

リードショックは悪。リードは引っ張らない?!

リードワークを飼い主が学ぶリードワークショップ!!!

散歩トレーニング?!

犬のカーミングシグナル  エンリッチメント  

私は犬のことを何も分かっていなかったのです。茶々と出会っていなかったら 多分知らない世界でした。黄介(ラブラドールレトリーバー)は犬の中でも特に我慢強く人に従順すぎる犬だったけど茶々は犬らしい犬で周りをとても気にする繊細で優しい女の子だから...黄介いなくなって本当に茶々を守ってくれるものがいないってなったんだと思います。茶々の優しいところだけでなく、怖い大きな吠えやぶっ飛ばされる突進を受け入れて会話できる日が来ると信じて頑張る決意をしました。

 

犬の森入会。10月初めての散歩トレーニングに参加し、散歩の楽しさを知りました。この時感じた茶々の嬉しそうな様子が忘れられません。他の大型犬の飼い主さんに倣い...他の犬とは距離をとり決して挨拶とか触れ合い目的ではありません。遠くに居てもみんなと共に過ごせる幸せもあるんですね。そしてみんなが過ごした後を匂い嗅いで嬉しそうなんです。茶々の吠えや突進は決して威嚇や怖いではなく、めっちゃ遊びたいだけかも...それがわかっても茶々の動きが大きくて激しいことに私が怖くてリード引っ張っちゃう日々が続き...

11月 これ!まだ初めて3度目の散歩トレーニング風景です。奇跡かと思いました。ばらまきと呼ばれるみんなで楽しくおやつを食べているだけです。

この時のメンバーに茶々を恐れている子がいなかったことも奇跡的だったかも。でもこの後、茶々に吠えてくる子が現れ興奮始めた茶々を引っ張りまくり転んで他のお母さんも転ばせて・・・私はパニック!!

まず当時58キロの大きすぎて仲間を踏み潰しかねない茶々を、ちゃんと止めることを私は学ばないと危険であることを実感しました。(この止める!ことばかり全力で意識してリードワークの本来の基礎がおざなりになってしまったことをのちに反省しました)

近づいてはいけない犬に、近づかず距離をとるという行動がどうしてもできない自分に落ち込む日々が続きました。

そして、飼い主のリードワークの座学に参加しました。ブログも1から読み直しました。

自分の保定できない弱点にばかり目がいってこの当時は体幹を鍛えるストレッチランニングの実施に力を入れ、リードも膝を曲げ腰を落としてグーの持ち方ばかり練習していたと思います。

③へ続く